= 自然の中で、子どもの成長の場づくりを仕事としたい方へ =
私たちは、山梨県早川町に根ざし地域活性化に取り組んでいる中間支援組織であり、住民活動や集落活動のサポート、ボランティアや移住者の受け入れ、人材育成といったまちづくりのコーディネーター的な役割を担いながら、各種地域振興策の企画提案等も手がけています。
現在、弊社では、子どもの地域体験、野外活動に携わってくれるスタッフを募集しています。子どもたちが豊かな自然の中で様々な体験を通して、農山村の良さや大切さに気づいてもらい、次世代の地域や社会の担い手になってもらうことが目標です。
農山村での野外体験や青少年育成事業、また農山村の環境を活かしたビジネス等に興味のあるみなさん、我々と一緒にチャレンジしましょう!
理事長 深沢正晴
募集職種 |
「森の探検隊サマーキャンプ」事業部スタッフ(地域おこし協力隊として採用) 当サマーキャンプは、全国のおすすめキャンプ20選【2017年版】に選ばれました! |
---|---|
業務内容 |
子ども向けの地域体験・野外活動の企画運営、実施および事務。 野外活動の2事業(森の探検隊サマーキャンプ、早川こどもクラブ)に関わって頂きます。 森の探検隊サマーキャンプ http://joryuken.net/camp/ ●キャンプ開催のための企画及び集客等も含む事務全般 ●ボランティアスタッフや関係者との調整 ●現場の運営
仲間とともにより満足度の高いキャンプを企画実施するとともに、 事業自体を拡大させ、3年後の事業自立(※)を目指したいと考えています。 ※独立採算を実現し、事業体としての自立経営を目標にしています。 協力隊の期間は、早川こどもクラブ(http://kodomo-club.joryuken.net/)の企画運営にも関わって頂きます。 |
やりがい |
森の探検隊サマーキャンプは、子どもたちの自主性重視なので、 本人も保護者からも満足度が高く、リビーターが多いキャンプです。 2006年に山梨県早川町を舞台に始まった、小中学生を対象としたキャンプです。現在、首都圏を中心に年間150名程度の子どもたちが集まります。子どもたちの自主性を重視したプログラムづくりを心がけており、子どもたち、また保護者の方々からの満足度も高く、リピーターが多いのが特徴です。今年度から、春、秋も含めた通年開催を目指し活動しています。
スタッフになると…
を実感できます! |
募集人数 |
1名 |
雇用形態 |
契約社員(1年更新/任務期間:最大3年間) ※早川町役場の非常勤職員という立場で、弊社に派遣となります。 ※契約:1年更新/最大3年間の採用 |
給与待遇 |
月給 166,000円~ ※経歴や経験、資格等で上乗せの可能性あり 各種保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険) |
勤務時間 |
月〜金曜日 8:30〜17:30(基本) ※イベント時などはこの限りではありません。 |
勤務場所 |
山梨県南巨摩郡早川町薬袋430 早川町交流促進センター(NPO法人日本上流文化圏研究所) |
休暇 |
夏期休暇、年末年始休暇あり (土日や時間外勤務の場合は、原則代休で対応) |
募集要件 |
●2017年4月から勤務開始できる方。 ●ワード、エクセル、インターネット活用等、基本的なパソコンの操作ができる方。 ●『地域おこし協力隊の要件』における「条件不利地域」を除く、 「3大都市圏」および「都市地域」などから、早川町へ住民票を異動できる方。
<条件確認参考資料> 「特別交付税措置に係る地域要件確認表(地域要件の詳細・具体的な市区町村の区分)」 ※要件に合うか不明な方は、お問い合わせ下さい。 ●要普通自動車運転免許 |
必要書類 |
ご応募の際は、下記3点をご提出ください。 【1】履歴書(写真添付、日中連絡可能な携帯電話の番号、Eメールを明記) 【2】職務経歴書 【3】志望動機+農山村の地域振興に関する自分の考え(2,000字程度) |
応募締切 |
2017年4月17日(金)まで 必要書類を郵便、または下のボタン(indeeedサイト)よりお送りください。 ※ 締切前でも募集を終了する場合がございます。ご希望の方はお早めにお問い合わせ下さい。 |
選考方法 |
必要書類を元に一次選考を行い、その後、面接を実施します。 一次選考を通過された方のみ、面接日をご連絡いたします。 |